8月24日、東京のブルックリンと呼ばれ、個性的な文化を発信するニューエリアとして注目されている「蔵前」で高知の日本酒「土佐酒」のタイプ別飲み比会を開催したします。
会場はイタリアのワインと食材の専門店「Enoteca la Roccia」
オーナーの岩崎純治さんは、イタリア人オーナーが営む浅草のワインバーでの学びや、北イタリアのワイナリーや地域のマンマ達に教わった料理やワインの楽しむ現地のスタイルを、たくさんのひとに伝えたいと今年の4月にお店をオープンさせました。

イタリアを訪れるたびに、その土地のワインと食文化が持つ独特の魅力に心を奪われてきました。特に、現地の人々との温かい交流を通じて、ワインや食文化が持つ背景や物語に触れることができたことが大きなインスピレーションとなりました。蔵前という新しいカルチャーと歴史が息づく場所で、地域住民のみなさまとともにワインのある暮らしを創り出したいと考えています。
今回の企画は、そんな岩崎さんに「高知の地域の人たちのお酒と食の楽しみ方」についても一緒に発信したいと共感していただき、実現の運びとなりました。
記念すべき第一弾は「自分の好みのタイプを知る」というテーマです。
ワインも日本酒も、「美味しいものばっかりだけど違いが判らない」「全部好きだけどどう違うの?」なんてこと、ありませんか?
今回は、そんな貴方にピッタリの夏の自由研究です!
いつも「辛口のお酒を」って注文していませんか?
「スッキリしてて飲みやすいから」
「甘いお酒だと食事に合いにくいかも」
という理由で、なんとなく「辛口」のお酒を選びがちになっていませんか?
でも、ひとくちに辛口といっても、実はさまざまなタイプの辛口にわかれるんです。
たとえば――
✅香りが華やかで軽やかな辛口
✅旨味がありつつ、後味はシャープなタイプ
✅ 穏やかな香りで、食事を引き立ててくれるもの
どれも「辛口」だけど、印象も、料理との相性もまったく違います。
「もっと具体的に、自分の好みを言葉にできたらいいのに…」
もし、少しでもそう思ったなら、ぜひご参加ください!
世界で受賞ラッシュの「土佐酒」は“香りと味の組合せ”でこんなに分かれる!
日本一辛口タイプが多い土佐酒は、そのイメージ通り「淡麗辛口」という印象を持たれがちですが、実はとてもバリエーション豊か。
辛口一辺倒ではなく、香り豊かなもの、淡麗なのに旨味の余韻があるもの等々。
そして、華やかでフルーティな甘口のものも!
香り(華やか〜穏やか~個性的)× 味わい(淡麗〜程よい~濃醇)という2つの軸で9つのタイプに分類できる「土佐酒マップ」をもとに、それぞれの個性を比較しながら味わえるのが、今回の試飲イベントの魅力です。

当日は、9タイプすべてのお酒を少量ずつご用意。
ひとつひとつの香りや味の印象を、アンケートフォームを使って記録しながら、
「自分がどんなタイプが好きなのか」を探っていきます。

自分の好きな「土佐酒」がきっと見つかる!
今回のタイプ別飲み比べ会はこんな人におススメです。
✅日本酒は好きだけど、違いがよくわからない!
✅新しいお気に入りの1本に出会いたい!
✅飲食店でどのお酒を頼めばいいか悩む!
✅土佐酒に興味はあるけど、詳しくない!
当日は高知県民が愛してやまない酒のつまみとEnoteca la Roccia店主おススメのイタリアのチーズやサラミもご用意していますので、好きなタイプの日本酒との相性もお試しいただけます。
試飲イベント詳細
日時:2025年8月24日(日)
2部制:第1部 16:30~18:30
第2部 19:00~21:00
飲み比べ:土佐酒9タイプ(各30ml)
参加費: 税込 3,500円(フードは別料金)
予約制:事前にご予約をお願い致します。
会場:Enoteca la Roccia 東京都台東区駒形2丁目5−1 柳田ビル 1F
インスタグラム:https://www.instagram.com/stories/enoteca.la.roccia/

コメント