あべにう20周年おめでとうございます!!

上白石萌音さんの行きつけのお店という評判で、すっかり秋葉原の旨いもん代表のお店になった感のある”あべにう”
20周年おめでとうございます!!
本日は”あべにう”大好き常連のひとり、石山光博さんとそのお仲間の皆さんで「高知の旨いもん」でお祝いをしたいと思います。
なぜ高知の旨いもんでお祝い?

申し遅れました。
私本日のナビゲータを務めますチャーリー城戸と申します。
石山さんとは30年来の飲み友達で、”あべにう”さんにも何度か一緒にお邪魔したことがあります。
2年前に高知へアイターンをしてからというもの、高知の豊かな食文化にどっぷりはまり、今回は「是非高知の旨いもんで」とお願いをしました!

高知旨い魚 須崎漁港の定置網「九石大敷組合」の絶品旬魚!
本日ご用意した海の幸は須崎漁港の定置網を手掛ける九石大敷組合のお魚です。
須崎漁港は高知市から40分とすぐ近くの漁港です。
黒潮が運ぶ豊かな雨が急峻な四国山地にぶつかり、栄養豊富な山や里の恵みを仁淀川と四万十川が須崎の海に運びます。
定置網で水揚げをした直後に船上で血抜き、脳締め、神経締めを施す鮮度にこだわりまくった全国でも珍しい組合です。

黒潮がもたらす200種類の魚
- 漁港から1時間足らずの沖合の定置網から毎朝新鮮な魚が揚がります。
- その魚種は年間およそ200種類。
- 当日の夕方までに高知市内のスーパーや居酒屋へ運ばれて行きます。
世界で受賞ラッシュの土佐酒の魅力!

2024年度は世界のコンクールで100を超える受賞メダルを獲得し、全米日本酒鑑評会では金賞数も入賞率も全国一位と高知県で初めての快挙を達成しました。
今年の全国新酒鑑評会でも入賞率全国一位、金賞率全国二位と前年に続き高いレベルを示し、ハワイで行われた全米日本酒鑑評会でも金賞受賞率が堂々の全国一位に選ばれました。
最後の清流四万十川と奇跡の清流仁淀川の伏流水で醸す全6蔵の酒!
今回は須崎漁港から1時間以内に行ける土佐蔵6蔵から選りすぐりの銘柄をご用意しました。
いずれも最後の清流といわれる四万十川とNiyodo Blueと世界から称賛される仁淀川の伏流水で造りに励む土佐酒を代表する蔵のお酒です。
- 司牡丹 Delight Sparkling: Kura Master 2024(フランス)「Platinum」受賞酒 県産の酒米と県酵母使用
- 酔鯨 純米吟醸 吟麗 白露 秋あがり: こだわりの低温貯蔵でひと夏を超えた秋酒
- 亀泉 純米吟醸 無濾過生原酒: 県産の酒米”吟の夢”と高知酵母を用いたフルーティで華やかなお酒
- 無手無冠 鬼辛 本醸造: 栗焼酎「ダバダ火振り」の酒粕で育てた有機栽培米ヒノヒカリ・風鳴子を使った生原酒
- 久礼 純米酒 洞窟囲い ひやおろし: 四万十の山奥の温度変化のない洞窟でじっくり円熟した骨太なひやおろし
- Shimanto Yellow: Tokyo酒チャレンジ2025 金賞受賞酒 熟した桃とブドウの風味が感じられる滑らかな味わい



フィードバックフォームをご用意しました!
それぞれの土佐酒の印象とお料理との相性を後からチェックできるようにフィードバックフォームをご用意しました。